授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
9月25日(木)のテーマ別説明会「進路について」の後にオンライン相談会を開きます。「進路」以外のことでもかまいません。本校へ聞いてみたいことがあれば、どんどん質問してください。Teamsミーティングを使用するので、チャット欄を使っての質問も可能です!ふるってご参加ください。
学校紹介や授業見学、出願手続きの説明、個別相談会、部活動体験・見学、寮見学など様々なプログラムを用意しています。詳細については、周防大島高校HPをご覧ください。また、参加希望者につきましては、イベント情報(このページ)の申込みと併せて、お手数ですが周防大島高校HPでも申込み手続きを行ってください。当日は参加が難しい方でも、校内見学や部活動、寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を山口県立大学HPにて公開中です。
先着1組限定で現地説明会を開催します。校舎や寮、おおのキャンパスの見学や洋野町のイベント「農業祭」も開催されます。ご希望に応じてご案内いたしますので、実際目にして、洋野・大野を感じ取ってください。
平日開催の学校&寮見学のお申込みを受け付けております!金山町ってどんなところ?川口高校、小規模って聞いたけど先輩たちどんな雰囲気なんだろう?寮生活できるかな…1人部屋を希望しているけど、2人部屋ってどんな感じなんだろう?などなど、沢山の疑問あるのではないでしょうか?大きく環境が変わる地域みらい留学。新しい一歩を踏み出すための勇気を持てるように不安は解消していきましょう✨個別相談も行うことができます!【お申込みからの流れ】こちらのイベントからお申込み ↓登録いただいたメールアドレス宛に日程調整のご連絡(3日~1週間程度お時間を頂戴することがあります) ↓ご希望の日程を3つほどご返信いただく ↓学校内にて日程調整 ↓日程決定!
羽茂高等学校オープンスクールに参加しませんか?中学3年生が対象です。 11/6(木)13:30~13:40 受付13:40~15:10 説明会・校内案内 15:10~30分程度 部活動紹介 地元の中学生が参加する一般的なオープンスクールです。※地域みらい留学生限定ではないことをご了承下さい。まだ現地に来ていない方はぜひこの機会にご参加ください!詳細は中学生オープンスクール実施要綱にてご確認下さい。羽茂高校ホームページはこちら。 お申込みは直接学校へお問い合わせください!羽茂高等学校 TEL:0259-88-3155担当:教頭 祝政弘 地域みらい留学に関してのお問い合わせ・寮や住環境については佐渡市役所下記担当までお問い合わせください。***********************************メール:r-iju@city.sado.niigata.jpTEL:0259-67-7153佐渡市役所 移住交流推進課地域みらい留学担当 仲川(なかがわ)・霍間(つるま)島留学コーディネーター 江龍田(えりゅうでん)***********************************※下記フォームからは申し込みできません。直接【羽茂高校】へお問い合わせください。
保護者向け入試説明会開催!高知県の入試制度に関する説明会を行います。本校教頭が入試の日程や出願の仕方などを説明します。本校の受検をお考えの方はぜひご参加ください。高知県教育委員会HPに資料があります。可能であれば当日、令和8年度高知県公立高等学校入学志願者取扱要項、令和8年度高知県公立高等学校入学志願者取扱要領、令和8年度こうちフロンティア募集の実施校及び募集定員、検査内容等一覧表を手元にご用意ください。
まだ間に合う!ゆうべつ高校の個別相談会!こんにちは!北海道のオホーツク地域、湧別町にある湧別(ゆうべつ)高校です。湧別町って?どんな授業やイベントがあるの?部活は何があるの?暮らしはどうなの?・・・などなど気軽にお話しできる個別相談会を開催します。気になることや不安なこと、なんでもご相談ください◎地域みらい留学経験者のコーディネーターがお答えします!流氷留学生としてゆうべつに漂流してみませんか?令和7年10月に公営塾が開塾しました!そして、令和8年4月から生徒を受け入れる寮がオープン!ご参加お待ちしてます☆彡
北海道大空高校の入試制度に関する説明会を行います。本校教頭が入試の出願方法や当日の詳細日時等をご説明させていただきます。大空高校の受験をお考えの方はぜひご参加ください。----------------------------------------<大空高校はどんな学校?>大空高校は、北海道の道東に位置する令和3年度に開校した新しい学校です。現在は、全校生徒103人のうち55人が寮で生活しており、全国から多様な個性を持つ生徒が集まっています。大空高校では、自身のエンジンによって推進力を得る「飛行機人」の育成を目指しています。地域での探究活動を通して、主体性・協働性・社会性・探究力を身に着け、自分らしい生き方を探っていくことができる人物を育んでいます!============================================大空高校HP:https://ozora-h.ed.jp/
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
\ 複雑な受検をみんなで越えよう! /中学3年生のみなさんはだんだんと本格的に受検に向けて準備をし始めているのではないかなと思います!県外受検というものは複雑でわかりづらい部分も多いのが現状です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。 希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵みなさんの疑問や不安をこの時間でだいたい解決できるのではないかなと思いますのでお気軽にご参加ください🙆♀️【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏が1つひとつの相談に丁寧に答えていきます! オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料
飯野高校 オンライン個別だから聞ける!相談会えびの市の自然と地域の人々に囲まれて学ぶ「宮崎県立飯野高等学校」では、オンライン個別相談会を開催します。地域みらい留学制度を利用して入学を検討している方や、飯野高校の学び・寮生活・えびのでの暮らしについてもっと知りたい方におすすめです。こんな方におすすめ!・飯野高校の探究活動やみらい探究科について詳しく知りたい・寮や下宿、えびの市での生活について相談したい・地域みらい留学の手続きや入試について聞きたい・どんな生徒が全国から集まっているのか知りたい内容教員・コーディネーター(寮監)との個別相談(2組ずつ)保護者向け質問コーナー#みらい探究科 #地域みらい留学 #オンライン相談 #えびの市で学ぶ #全国から入学OK
令和8年度入学者選抜説明会を開催します。保護者向けの内容です。
― 地域みらい留学を選んだ家庭の“リアルな進路ストーリー” ―「地域みらい留学って気になるけど、実際どうやって決めたの?」 「親として、どこまで背中を押せばいいんだろう…?」そんな不安や疑問を持つ保護者の方へ。この座談会では、実際に地域みらい留学を選んだ4名の保護者が登壇し、 お子さんの進学を“どのように決めていったのか“を、リアルな体験をもとにお話しします。 🌟話題の一部をご紹介どうやって志望校を見つけたのかどんな不安や迷いを感じていたのか保護者として決断のきっかけになった瞬間受検準備の進め方やサポートの工夫入学後に感じたお子さんの変化登壇者は、志望校を決定した時期が異なる2つのグループに分かれて登場。11月以降に学校を決めた方も参加! 早めに決めた家庭、ギリギリまで悩んだ家庭――どちらの視点からも、参考になるお話が聞けます。🌟こんな方におすすめです地域みらい留学に興味はあるけれど、まだ一歩踏み出せていない他のご家庭がどのように進路を決めたのか知りたい実際の保護者の声を聞いて安心したい🌟メッセージ進路選びは、ご家庭にとって大切なターニングポイント。 同じように悩み、考え、決めてきた保護者の言葉は、きっとあなたの背中をそっと押してくれるはずです。聞くだけの参加も大歓迎! どうぞお気軽にご参加ください!
こんにちは!北海道池田高校です♪北海道池田高校では、今年度地域みらい留学の制度を使って2名の生徒が入学しています。「とりあえず北海道の高校をみてみたいな~」「受検までのスケジュールはどうだろう?」「北海道ってでっかいどう?」など、教頭(牛の着ぐるみを着ているときもある!)目線(北海道内各地を転勤しています!)のお話もできます♪みなさんの進路の助けになれますように。お気軽にどうぞ〜♪♪
愛媛県立宇和島水産高等学校です!みなさん、「愛媛」と聞くと、「みかん」というイメージではありませんか?実は愛媛県は40年以上も連続で魚類養殖生産量が日本1位なんです!!穏やかで急深で潮通しの良い宇和海で、生産者が愛情を込めて養殖した魚はめっちゃ美味しいです!(本当です!)うちの学校はそんな養殖業が盛んな地にあり、実践的な学習がたくさんできるんです。宇和島には大阪・兵庫からの直通バスがあるほか、松山から特急で1時間半ほどで着きます。自然が豊かであることはもちろん、愛媛県南予地域の中核都市で、必要なものは大体そろう街です。地域の産業も発展しており、充実した現場実習や地元就職にも恵まれています。本校には3学科があります。・海洋技術科…船員になることを目指します。卒業時に四級海技士免許の筆記試験免除(四国唯一)になるほか、多くの生徒が専攻科に進学して三級海技士を取得しています。将来、商船と漁船どちらにも就職することができます。・水産増殖科…養殖業や海洋生物、海洋環境について学びます。親となるマダイを産卵させて仔稚魚を育て(種苗生産)、再び親になるまで育てることができます。また、シロアマダイやマダコなど、様々な魚種で種苗生産にトライしています。・水産食品科…地元の水産物を加工して販売します。対米輸出の施設認定もされており、生徒が開発した製品を学校の施設で製造し、海外バイヤーと商談して実際に海外で販売活動をすることもできます。マグロ解体ショーをするフィッシュガールもいます。水産業・海運業に必要とされることをすぐに取り入れて教育活動を行っています。興味のある人にはとても魅力ある学校ですので、是非話を聞いてください!ZOOMでの学校紹介の後に、個別質問も受け付けます。
虎姫高校の国際バカロレアを現地で体験! 9:00~9:40 学校紹介(一般課程と共通同時開催)9:50~10:40 IB体験授業10:50~11:40 国際バカロレア説明・生徒体験談・質疑応答11:50 県外参加者向け相談・個別相談12:40 終了予定※第1回オープンIBに参加された方もお申込みいただけます。※県内生向けの説明会と同時開催の現地参加型イベントです。※海外などにお住まいで当日ご来場いただけない方を対象に オンライン配信を行います。下記メールへ直接ご相談ください。※詳しくはこちらhttps://www.torahime-h.shiga-ec.ed.jp/education/ib/ib_information/#openib問合せ先 滋賀県立虎姫高等学校 0749-73-3055 torahime-h@ms.pref-shiga.ed.jp
11月8日(土)砥部分校デザイン科文化祭を開催します。当日は目玉イベントのファッションショーをはじめ、ステージ発表や生徒の作品展示など御覧いただけます。また、中庭ではクリエイターとして活躍する卒業生による「OBマルシェ」も開催します。ぜひ、砥部分校へお越しください。
🌸北海道置戸(おけと)高等学校です!🌸📍所在地:人口2,500人、北海道の東側・オホーツク地方にある小さな町です。🏫全国で唯一の「福祉科しかない」高校!また、北海道で唯一の福祉科のある高校です。💡置高で選べるの2つのコース1️⃣ プロフェッショナルコース → 3年間で介護福祉士の国家資格取得を目指すコース。日々の授業や施設実習を通して「人を支える力」を育みます。2️⃣ ダイバーシティコース → 置戸町の豊富な地域資源を活かして“人と地域に寄り添う学び”を実践します。数学や英語など普通教科も充実!👥全校生徒:31人!少人数だからこそ、先生・生徒の距離が近く、仲良く楽しく学べる環境です✨💻今回のイベント:『寮見学会!在校生と一緒にめぐる置戸高校の寮!』💻🎤イベント内容・学校紹介&コース紹介(プロフェッショナル/ダイバーシティ)・寮見学会!在校生と一緒に置戸高校の寮を見学しましょう!・Q&A・個別相談タイム(オンラインで質問OK!)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~📅日時:11月8日(土)17:15~17:45💻開催方法:オンライン(Zoom)📩申込方法下記のいずれかからお申し込みください!・本サイトでの申し込み・申し込みフォーム(Googleフォームに遷移します。)💬こんな方におすすめ!・福祉や介護の仕事に興味がある・地域と関わる学びをしてみたい・少人数でじっくり学びたい・自然あふれる町で過ごしてみたい✨ぜひお気軽にお申し込みください!!✨📞お問い合わせ北海道置戸高等学校(担当:野村、宗形)TEL:0157-52-3263(平日:8:20~16:50)Mail:nomu-ta@hokkaido-c.ed.jp
出願校を決めるタイミングになってきましたね!最後の確認、聞き忘れたこと、ここはどうなの、初めてだけど興味がわいてきた、何でもけっこうです。学校からの簡単な説明のあと、フリートークで質問にお答えします。どうぞお気軽にお越しください。
🌸北海道置戸(おけと)高等学校です!🌸📍所在地:人口2,500人、北海道の東側・オホーツク地方にある小さな町です。🏫全国で唯一の「福祉科しかない」高校!また、北海道で唯一の福祉科のある高校です。💡置高で選べるの2つのコース1️⃣ プロフェッショナルコース → 3年間で介護福祉士の国家資格取得を目指すコース。日々の授業や施設実習を通して「人を支える力」を育みます。2️⃣ ダイバーシティコース → 置戸町の豊富な地域資源を活かして“人と地域に寄り添う学び”を実践します。数学や英語など普通教科も充実!👥全校生徒:31人!少人数だからこそ、先生・生徒の距離が近く、仲良く楽しく学べる環境です✨💻今回のイベント:『生徒の生の声が聞ける!置戸高校 夜の座談会!」💻🎤イベント内容・学校紹介&コース紹介(プロフェッショナル/ダイバーシティ)・在校生と教員による座談会!・Q&A・個別相談タイム(オンラインで質問OK!)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~📅日時:11月8日(土)20:45〜21:15💻開催方法:オンライン(Zoom)📩申込方法下記のいずれかからお申し込みください!・本サイトでの申し込み・申し込みフォーム(Googleフォームに遷移します。)💬こんな方におすすめ!・福祉や介護の仕事に興味がある・地域と関わる学びをしてみたい・少人数でじっくり学びたい・自然あふれる町で過ごしてみたい✨ぜひお気軽にお申し込みください!!✨📞お問い合わせ北海道置戸高等学校(担当:野村、宗形)TEL:0157-52-3263(平日:8:20~16:50)Mail:nomu-ta@hokkaido-c.ed.jp
11月8日(土)、9日(日)に行われる公開文化祭「かえで祭」のスケジュールを掲載しました。 先輩方の様子が見られるクラス企画に加え、川俣町にある企業の情報までわかっちゃう企業紹介ブースなど盛りだくさんです。 ぜひおいでください。
11月8日(土)、9日(日)に3年に一度の公開文化祭を開催します!テーマ「みんなの個性が、今、輝くときっ!」のとおり、学校や生徒はもちろん、川俣町のキラリと光る個性が溢れる文化祭です。キッチンカーも学校にやってきます!なんとeスポーツ体験もできますよ!他とはちがう魅力を満載して皆様をお迎えします。お待ちしています。
宇和島水産高校に見学に来ませんか?午前中はえひめ丸見学をし、昼食は水産食品科生徒が地元の魚を使って料理を提供します!午後は学校内で体験学習や施設見学をします。交通費の補助制度などもあります。詳細はこちら↓https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/gakkoukengaku申し込みはこちらから↓https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/mousikomi※以下のバナーではなく、こちらのリンクから申し込みをお願いします。
■鳥取県立高校への県外からの進学「鳥取ふるさと留学」について、オンライン会議システム(zoom)を利用して相談員がご相談に乗ります!■予約なしでもご参加いただけますが、1組ずつのお話を希望される方は、Googleフォームからご予約の方が優先です。 予約なしの方が複数組ご参加いただいた場合、少しお待ちいただいて個別でお話しさせていただくか、皆様の質問に一斉にお答えするかたちかのどちらかになります。■開催日程11月:10日(月)、17日(月)12月:1日(月)、8日(月)■開催時間各日18時30分~19時(延長できます)■参加予約フォーム予約したい日時と必要事項をご入力ください。https://forms.gle/oV7YKcu8LmqQxEYx5※予約なしでもご参加いただけますが、個別相談を希望される方は、ご予約の方が優先です。※本ページ(地域みらい留学WEBサイト)からの申し込みだけでは参加予約フォームに反映されませんのでご注意ください。個別相談は上記参加予約フォームを入力されている方が優先になります。■相談会参加URL開催日時に合わせて、以下のURLよりご参加ください。※このURLは開催時のみ有効です。https://us02web.zoom.us/j/89242294140■お問い合わせ先鳥取ふるさと留学事務局(委託:一般社団法人鳥取県地域教育推進局)電話:080-6164-3451メール:tottori.ryugaku@gmail.com