
事前説明会(オンライン)実施日時:11月17日(月)18時から19時実施内容下記の内容を高校と市役所の担当者から説明します!村山産業高校での学習内容について村山市における生活について山形県外からの志願に関する手続きや入学者選抜について申込についてGoogle meetを使用して実施します。説明会では、カメラなどの準備をお願いします。事前説明会申し込みフォーム事前相談会(個別にオンラインで実施) 実施日時:11月20日(木)、21日(金)17時から19時実施内容1組あたり約30分の個別面談をオンラインで実施します。中学生やご家族と村山市での生活や村山産業高校での学習について意見交換を行います。申込について希望される日時をGoogleカレンダーより選択してください。Google meetを使用して実施します。説明会では、カメラなどの準備をお願いします。事前相談会申し込みフォーム
🌸北海道置戸(おけと)高等学校です!🌸📍所在地:人口2,500人、北海道の東側・オホーツク地方にある小さな町です。🏫全国で唯一の「福祉科しかない」高校!また、北海道で唯一の福祉科のある高校です。💡置高で選べるの2つのコース1️⃣ プロフェッショナルコース → 3年間で介護福祉士の国家資格取得を目指すコース。日々の授業や施設実習を通して「人を支える力」を育みます。2️⃣ ダイバーシティコース → 置戸町の豊富な地域資源を活かして“人と地域に寄り添う学び”を実践します。数学や英語など普通教科も充実!👥全校生徒:31人!少人数だからこそ、先生・生徒の距離が近く、仲良く楽しく学べる環境です✨💻今回のイベント:学校概要説明&設備紹介!福祉科・DXハイスクールとしての特色ある学び!💻🎤イベント内容・学校紹介&コース紹介(プロフェッショナル/ダイバーシティ)・学校設備紹介&見学ツアー!・Q&A・個別相談タイム(オンラインで質問OK!)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~📅日時:11月17日(月)19:00〜19:30💻開催方法:オンライン(Zoom)📩申込方法下記のいずれかからお申し込みください!・本サイトでの申し込み・申し込みフォーム(Googleフォームに遷移します。)💬こんな方におすすめ!・福祉や介護の仕事に興味がある・地域と関わる学びをしてみたい・少人数でじっくり学びたい・自然あふれる町で過ごしてみたい✨ぜひお気軽にお申し込みください!!✨📞お問い合わせ北海道置戸高等学校(担当:野村、宗形)TEL:0157-52-3263(平日:8:20~16:50)Mail:nomu-ta@hokkaido-c.ed.jp
\ 複雑な受検をみんなで越えよう! /中学3年生のみなさんはだんだんと本格的に受検に向けて準備をし始めているのではないかなと思います!県外受検というものは複雑でわかりづらい部分も多いのが現状です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。 希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵みなさんの疑問や不安をこの時間でだいたい解決できるのではないかなと思いますのでお気軽にご参加ください🙆♀️【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏が1つひとつの相談に丁寧に答えていきます! オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料
愛媛県立弓削高等学校生徒寮「ゆめしま寮」の令和8年度入寮希望者対象のオンライン説明会です。▼参照HP弓削高等学校学生寮「ゆめしま寮」入寮希望者の募集についてhttps://www.town.kamijima.lg.jp/soshiki/gakko-kyoiku/23258.html※ 応募条件 応募する場合は、以下の2点が必要です。 ・寮に関する説明会への参加(オンライン可) ・応募前面談への参加(オンライン可)入寮希望者対象説明会日程①10月14日(火)【オンライン】19:00~19:40②10月23日(木)【オンライン】19:00~19:40③11月 1日(土)【対面】 14:00~16:00④11月10日(月)【オンライン】19:00~19:40⑤11月19日(水)【オンライン】19:00~19:40ミーティングID:784 915 8983パスコード:zyM09Jお問い合わせ先上島町教育委員会 学校教育課 弓削高等学校学生寮担当Tel 0897-77-2207 Fax 0897-77-3207E-mail kyoiku@town.kamijima.ehime.jp
\残り半年でも大丈夫!この説明会で、地域みらい留学の進め方を分かりやすく解説◎/学校選びに悩んでいる中学3年生注目です✨この説明会では事務局スタッフより、残り半年でどのように地域みらい留学を進めていくのかわかりやすくご説明します。✓そもそも地域みらい留学って…?✓残り半年でまだ間に合うの?✓どうやって学校を選んでいったらいいの?✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?などにお答えしておきます。<こんな皆様へおすすめ>• 最近、地域みらい留学を知ったばかり• どのように検討を進めたらいいかわからない•残り半年のスケジュールイメージを持ちたい<推奨参加対象者>・中学3年生とそのご家族・中学校の先生月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。地域みらい留学に少しでも関心のある方・残り半年でもまだ間に合うのかご不安な方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております。
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
まだ間に合う!ゆうべつ高校の個別相談会!こんにちは!北海道のオホーツク地域、湧別町にある湧別(ゆうべつ)高校です。湧別町って?どんな授業やイベントがあるの?部活は何があるの?暮らしはどうなの?・・・などなど気軽にお話しできる個別相談会を開催します。気になることや不安なこと、なんでもご相談ください◎地域みらい留学経験者のコーディネーターがお答えします!流氷留学生としてゆうべつに漂流してみませんか?令和7年10月に公営塾が開塾しました!そして、令和8年4月から生徒を受け入れる寮がオープン!ご参加お待ちしてます☆彡
北海道大空高校 オープンクラスWinter【開催日時】2025年11月21日(金)13:00受付開始、13:40オープンクラス開始 16:30終了予定(バス出発17:00)【開催場所】北海道大空高等学校(北海道網走郡大空町東藻琴79番地の4)※東藻琴キャンパスで実施します。【参加申込方法】以下のフォームより、お申込ください。※地域みらい留学サイト上での予約では、申込完了になりませんhttps://forms.gle/1uXE98435i98PyJz8【内容】①授業見学(個別最適な学びを中心に)②塾・寮説明会・見学会③学校説明④生徒交流・個別相談会※詳細は後日更新いたします。※内容について一部変更になる可能性があります。翌日22日(土)には、大空高校学びフェスを開催いたします。国内外の留学で学んだことを発表する越境発表会や学びの在り方について考える学びのキャラバンなど大空高校の学びについて深く知ることができるイベントを予定しております。こちらは参加申し込み等ございませんので、お時間ありましたら併せてご参加ください!!
地域みらい留学を志望するあなたへいまから、最も大事になるのは【志望理由】です①寮の面接②入試での面接・志望理由書③入学後、留学生活を充実させるためこれから、あなたはその学校に行きたい理由を聞かれる機会が多くなります。ここで1つ質問です。あなたの想いは誰かに伝わる志望理由になってますか?もし、この問いに自信をもって「はい」と言えないあなたへ、今回ご案内したいオンラインイベントでは、実際に地域みらい留学を経験した先輩たちの体験談を聞くことで、地域みらい留学の生活がリアルに想像ができ、あなただけの「志望理由の考え方」や「ポイント」を学ぶことができます。顔出し、音声ミュートでのご参加も歓迎です!志望校がまだ決まっていない方も、これから志望理由書に挑戦する方も、安心してご参加ください。新しい一歩を踏み出すきっかけになりますように。
出願校を決めるタイミングになってきましたね!最後の確認、聞き忘れたこと、ここはどうなの、初めてだけど興味がわいてきた、何でもけっこうです。学校からの簡単な説明のあと、フリートークで質問にお答えします。どうぞお気軽にお越しください。
北海道置戸高等学校 オンラインオープンスクール 開催決定!!OKETO HIGH SCHOOL ONLINE OPEN SCHOOL = O3Sご好評につき今年も実施します。第1弾、第2弾を各3部企画しました。ご興味のある部だけでの申し込みも可能です!ラインナップはこちら!第1弾 10月25日(土)○第1部 14:00~15:00 先生とめぐる!置高キャンパス見学ツアー→お申し込みはこちら! 福祉科教員が、校舎や施設の設備のご案内と学校の説明を行います。 オンラインで、置高の雰囲気を体感してみましょう!○第2部 17:00~18:00 寮生が伝える!置高でのリアルライフ→お申し込みはこちら! 実際に置高の寄宿舎である「博愛寮」で生活する先輩が、学校生活や寮生活を紹介! 学びも暮らしも支え合う、置高の魅力をお届けします。○第3部 20:30~21:30 本音トーク!ここだけの置高座談会→お申し込みはこちら! 先輩たちが、置高での「リアル」をざっくばらんにお話しします。 ここでしか聞けないエピソードやアドバイスが聞けるかも…!?第2弾 11月22日(土)○第1部 13:00~14:00 点字で作る、あなただけの名刺!←今回はこちら! 「点字」の授業を実施します。自分の名前を打ってみましょう! 申し込みされた方には、使用する道具を郵送します。(返送代は各家庭でご負担ください。 )○第2部 15:00~16:00 3年生が語る。置高で過ごした3年間。→お申し込みはこちら! 国家試験まであと2か月に迫った3年生。置高で過ごすとどのような力がつくのか。 3年間を過ごした実際の経験をもとに、置高での学びや成長の歩みを聞けるチャンスです!○第3部 17:00~18:00 寮見学+寮生トークで知る置高ライフ!→お申し込みはこちら! 寮見学と寮生による学校生活や寮生活に関する説明を行います。 寮生活の日常の雰囲気を感じることができる機会です!
北海道置戸高等学校 オンラインオープンスクール 開催決定!!OKETO HIGH SCHOOL ONLINE OPEN SCHOOL = O3Sご好評につき今年も実施します。第1弾、第2弾を各3部企画しました。ご興味のある部だけでの申し込みも可能です!ラインナップはこちら!第1弾 10月25日(土)○第1部 14:00~15:00 先生とめぐる!置高キャンパス見学ツアー→お申し込みはこちら! 福祉科教員が、校舎や施設の設備のご案内と学校の説明を行います。 オンラインで、置高の雰囲気を体感してみましょう!○第2部 17:00~18:00 寮生が伝える!置高でのリアルライフ→お申し込みはこちら! 実際に置高の寄宿舎である「博愛寮」で生活する先輩が、学校生活や寮生活を紹介! 学びも暮らしも支え合う、置高の魅力をお届けします。○第3部 20:30~21:30 本音トーク!ここだけの置高座談会→お申し込みはこちら! 先輩たちが、置高での「リアル」をざっくばらんにお話しします。 ここでしか聞けないエピソードやアドバイスが聞けるかも…!?第2弾 11月22日(土)○第1部 13:00~14:00 点字で作る、あなただけの名刺!→お申し込みはこちら! 「点字」の授業を実施します。自分の名前を打ってみましょう! 申し込みされた方には、使用する道具を郵送します。(返送代は各家庭でご負担ください。 )○第2部 15:00~16:00 3年生が語る。置高で過ごした3年間。←今回はこちら! 国家試験まであと2か月に迫った3年生。置高で過ごすとどのような力がつくのか。 3年間を過ごした実際の経験をもとに、置高での学びや成長の歩みを聞けるチャンスです!○第3部 17:00~18:00 寮見学+寮生トークで知る置高ライフ!→お申し込みはこちら! 寮見学と寮生による学校生活や寮生活に関する説明を行います。 寮生活の日常の雰囲気を感じることができる機会です!
北海道置戸高等学校 オンラインオープンスクール 開催決定!!OKETO HIGH SCHOOL ONLINE OPEN SCHOOL = O3Sご好評につき今年も実施します。第1弾、第2弾を各3部企画しました。ご興味のある部だけでの申し込みも可能です!ラインナップはこちら!第1弾 10月25日(土)○第1部 14:00~15:00 先生とめぐる!置高キャンパス見学ツアー→お申し込みはこちら! 福祉科教員が、校舎や施設の設備のご案内と学校の説明を行います。 オンラインで、置高の雰囲気を体感してみましょう!○第2部 17:00~18:00 寮生が伝える!置高でのリアルライフ→お申し込みはこちら! 実際に置高の寄宿舎である「博愛寮」で生活する先輩が、学校生活や寮生活を紹介! 学びも暮らしも支え合う、置高の魅力をお届けします。○第3部 20:30~21:30 本音トーク!ここだけの置高座談会→お申し込みはこちら! 先輩たちが、置高での「リアル」をざっくばらんにお話しします。 ここでしか聞けないエピソードやアドバイスが聞けるかも…!?第2弾 11月22日(土)○第1部 13:00~14:00 点字で作る、あなただけの名刺!→お申し込みはこちら! 「点字」の授業を実施します。自分の名前を打ってみましょう! 申し込みされた方には、使用する道具を郵送します。(返送代は各家庭でご負担ください。 )○第2部 15:00~16:00 3年生が語る。置高で過ごした3年間。→お申し込みはこちら! 国家試験まであと2か月に迫った3年生。置高で過ごすとどのような力がつくのか。 3年間を過ごした実際の経験をもとに、置高での学びや成長の歩みを聞けるチャンスです!○第3部 17:00~18:00 寮見学+寮生トークで知る置高ライフ!←今回はこちら! 寮見学と寮生による学校生活や寮生活に関する説明を行います。 寮生活の日常の雰囲気を感じることができる機会です!
\残り半年でも大丈夫!この説明会で、地域みらい留学の進め方を分かりやすく解説◎/学校選びに悩んでいる中学3年生注目です✨この説明会では事務局スタッフより、残り半年でどのように地域みらい留学を進めていくのかわかりやすくご説明します。✓そもそも地域みらい留学って…?✓残り半年でまだ間に合うの?✓どうやって学校を選んでいったらいいの?✓必要な手続きをいつどのように対応すればいいの?などにお答えしておきます。<こんな皆様へおすすめ>• 最近、地域みらい留学を知ったばかり• どのように検討を進めたらいいかわからない•残り半年のスケジュールイメージを持ちたい<推奨参加対象者>・中学3年生とそのご家族・中学校の先生月に2回程度開催をしている形式の説明会です。カメラオフ・マイクオフでも全く問題ありません。地域みらい留学に少しでも関心のある方・残り半年でもまだ間に合うのかご不安な方は、一度は必ず参加しておいて頂きたいと考えております。
教員から大崎海星高等学校の入試までの流れを説明します!学校に関する質問等にお答えする時間もあります。
東北の大都会・仙台から1時間ほどの「ナカコウ」!「都会に近い田舎」加美町をフィールドにした「地域創造学」のこと、学校生活のこと、学校の外の生活のことなどなど・・・お伝えします。どうぞお気軽にご参加ください!※「この日はちょっと・・・」、「仕事の都合で他の時間がいいなぁ」等ございましたらお気軽にご相談ください。【宮城県中新田高等学校】なんでもお問合せフォーム*****【宮城県中新田高等学校】がわかるリンク一覧!▼学校の魅力が一度にわかるパンフレットはこちらからダウンロードできます!▼要チェック!学校の目玉!「地域創造学」の学びがつまったPR動画▼随時更新!地域みらい留学【中新田高校】ページ▼学校HP▼SNSはコチラ!インスタグラムフェイスブック公式LINE▼お電話かメールでのお問い合わせも、いつでもお待ちしています!TEL : 0229-63-3022メール : nakani-h@od.myswan.ed.jp
福井県立丸岡高等学校です!\11月29日(土)9:00~ 個別相談会を開催します!/<日程>11月29日(土)午前9時00分~午前11時00分 午前 11 時~ 桜霞寮見学<場所>丸岡高等学校 会議室(福井県坂井市丸岡町篠岡23-11-1)<申し込みフォーム>https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=kDf_zJqsp0uHdAv6pPt7WyTMlBxiIkpOrTgzgCimC9ZUQUU1Q1pDNDZHOVBWWVBPQjZTOTVUQk03MS4u&origin=QRCode学校のカリキュラムって?探究ってどんなことをしているの?入試方法は?新設の寮ってどんな場所?などなど…気になることは何でもお気軽にお尋ねください!皆様のご参加、お待ちしております!
\ 複雑な受検をみんなで越えよう! /中学3年生のみなさんはだんだんと本格的に受検に向けて準備をし始めているのではないかなと思います!県外受検というものは複雑でわかりづらい部分も多いのが現状です。地域みらい留学をする場合は、各学校の入試を受けて頂く必要がありますが、都市部や私立の入試とは違う部分があります。 希望する県によっては、他県とは違う手続きを早い時期から進めないといけない?!などといったこともありますので、受検制度に関する情報を適切なタイミングで得られるよう一緒に準備を進めましょう🔵みなさんの疑問や不安をこの時間でだいたい解決できるのではないかなと思いますのでお気軽にご参加ください🙆♀️【事前に読んでおくことを推奨】受検までの流れ『【必読】地域みらい留学の受検までの流れを知ろう!』手続き関係『【再掲】ある留学生の保護者に聞いた!地域みらい留学までの手続きもろもろ』【登壇者情報】受検のスペシャリストでもある元東京都教育委員会・元東京都 区立中学校校長の松田氏が1つひとつの相談に丁寧に答えていきます! オンライン開催🌟カメラオフOK🌟参加費無料
個別見学会 受付中!学校見学のご相談を随時受け付けしおります!部活動の見学や住まいの見学も合わせて可能な限り調整します。お申し込みは、学校へ直接メールか電話で担当までご連絡ください。担当:教頭 城ケ﨑(じょうがさき)後日、個別の日程調整の連絡をさせていただきます。個別相談も随時受け付けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
オンライン説明会11月30日まで随時受付中です!個別に対応させていただきます!
石川県立能登高校では学校見学と現地での相談会を随時受け付けています。 学校施設見学先生や町役場職員、コーディネーターとの相談寮見学町内見学(希望あればご案内します) このページ上からお申込みください。お申込みいただいた方に、個別に日程調整の連絡をさせていただきます。お申込み後、3営業日以内にこちらからの連絡がない場合、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。(電話番号は能登高校魅力化プロジェクト「まちなか鳳雛塾」につながります。スタッフに現地訪問希望の旨をお伝えください。) ●能登高留学LINE公式アカウント(お知らせ受信やお問い合わせにお使いください) https://lin.ee/k8TmrHW
学校見学随時受付中ぜひ一度、南大隅高等学校へ足をお運びください!本校では日頃からオンラインやフェスでの学校紹介を行っておりますが、何よりイメージが浮かびやすいのはやはり実際に高校へお越しいただくことかと思います。勉強のこと、部活のこと、寮や下宿の暮らし、その他の気になる疑問点を一つずつ解消していけると思います。タイミング次第では自転車競技部の練習の様子や生徒の生の声を聞くことができるかもしれません。南大隅町への都心からのアクセスはあまり良くないと思われるかもしれませんが、それだけで選択肢から外すのはもったいないぐらい良いところもたくさんあります。また一見不便そうだなとイメージしていることが実際にはそこまで暮らしに影響がないということもあります。選択肢を絞る前に一度お越しいただくことをおすすめします!鹿児島へ行ったことがないという方はご家族揃って旅行がてらお越しいただくのも良いでしょう。南大隅町には本土最南端の佐多岬や秘境スポット雄川の滝などもあります。あなたとお会いできることを楽しみにお待ちしております!《お問い合わせ先》電話:0994-24-3155メール:minamiosumi-sh@edu.pref.kagoshima.jp
11月30日(日)9時30分より入学者選抜説明会を開催いたします!1次選抜の受検を希望する中3年生およびその保護者、中学校の教職員の皆様を対象に入学者選抜や学生寮にかかわる説明を行います。その他、授業見学や加計高生が自己表現等への対策体験談をお話する予定にしております!オンラインでのご参加も受け付けます!お申し込みはこちらのリンクから!https://forms.gle/rBTPFQwhrEkvYPFX6【申し込み締め切り】11月20日(木)17時
【みんなの「なりたい」が隠岐で見つかる】《世界48か国・日本でたった10地域!》 貴重な地質・生態系・文化がある 「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている島根の離島・隠岐諸島、隠岐高校の2025年度学校見学です!8/1のオープンスクールは終わってしまいましたが、全然大丈夫!いつでも個別で対応させていただきます、ぜひお気軽にご連絡ください!*まずはこのページ上から参加の申し込みをお願いいたします。後日、担当者からメールで折り返しのご連絡をさせていただきます。―「ここにしかない」世界に認められた自然豊かな環境で、自分と向き合う貴重な3年間を過ごしてみませんか?