当日は、学校説明のほか授業見学や体験授業を実施します。
体験授業は、3つのコース(進学コース・情報会計コース・生活福祉コース)から1つを選んで体験してもらいます。
詳細は、学校ホームページ「令和7年度体験入学会の開催について」をご覧になって下さい(下記URL)。
https://kou.oita-ed.jp/yabakei/applicants/2950/
なお、県外からの見学者を対象に、午後から中津市主催で「住居予定地の見学や水上スキー見学」等も実施する予定です。
途中参加も受け付けますので、詳細については学校まで連絡のうえ、ご相談ください。
申し込みはこちらから
締切 2025年09月26日(金)
授業体験や部活動見学、寮見学を通して、本校の魅力に直に触れることができる機会です。校内見学、部活動や寮の見学については、希望に応じて随時対応していますので、周防大島高校(0820-77-1048)へ直接お問い合わせください。第2回オープンキャンパスは10月11日(土)に開催します。また、大学の附属としての進学の強み、幅広い選択科目、地域創生に向けた探究活動など、附属高校の特色を紹介した音声付き動画を、山口県立大学HPにて公開中です。
岩手県の真ん中・大迫町にある「大迫高校」です!平日夜にざっくり「高校生おおはさま留学生」の概要をゆるりと説明をします☕留学生の申し込み方法や学生寮での留学生の生活をお伝えします!(留学生や先生の登壇はありませんが、留学制度を実施している花巻市大迫町の職員が今までの経験をもとにお話しします☺)1対1での個別相談会や現地訪問も随時受け付けております。地域みらい留学大迫高校学校ページもあわせてご確認ください!
毎週月曜開催!小国高相談会。入試や個別訪問など、なんでもお気軽にご相談ください!------------------------------------------------------------山形県の南西部、日本でも有数の豪雪地帯にある小国町は、まさに陸の孤島!人口約6500人の町にある小国高校の全校生徒はわずか63人!!ここには広大なブナの森と、「なりたい自分を発見する・なりたい自分になれる」学びの土壌が広がっています。支えてくれるのは、あたたかい地域の大人たち、全国小規模校サミットでできる離れた場所の仲間たち、「指導」でなく「伴走」してくれる先生たち。町全体がともに挑める学びの場です。自分の「やってみたい」を見つけて、「なりたい自分」になってみませんか
【現地見学・個別オンライン相談について】「選択肢が多すぎて選べない」「そもそも地域への留学ってなに?」それぞれの学校情報はネット検索でも分かりますが、みなさんは地域みらい留学そのものをイメージできていますか?横田高校では、これまで約100名のみらい留学生を受け入れてきました。そんな全国トップクラスの受け入れ実績校に気軽に「今の気持ち」を話してみませんか?横田高校では、本校への進学に関係なく、みなさんの地域みらい留学をサポートします!~個別相談の流れ~①「横田高校に相談」←こちらをクリック②内容を記入して送信!③横田高校から返信メールが届く。④日程を相談のうえ、現地見学やオンライン相談を実施。
本校は愛媛県の久万高原町にある学校です!全校生徒約100名で、のびのびと学校生活を送れます。普通科・森林環境科、住まいや町からの支援について説明したあと、質疑応答を行います!お気軽にご参加ください。よろしくお願いします!